まずは、副業詐欺の代表的なパターンを紹介します。
これから始めようと思っている副業が、これらに該当しないかどうか、ぜひチェックしてみてください。
副業詐欺の典型的なパターンとしてまず挙げられるのが、LINEやTwitterなどのSNSを利用したものです。身近なものを利用した手口なので、知らないうちに被害に遭っている可能性があります。
LINEを利用した副業詐欺については
LINEスタンプが無料!?
LINEスタンプを送るだけで1万円稼げます!
というようなフレーズを見かけたら要注意です。
リンクをクリックし、友達追加やメール送信で応募してしまうと、悲劇が待っているかもしれません。
数日待っていると、詐欺サイトやアフィリエイトサイトなどの大量広告が押し寄せてきます。
このほか、スタンプ配布の条件として、他のゲームサイトに登録するよう誘導するのもよくあるパターンです。
「ゲームなんて興味ない」と思っている人も要注意です。
お子さんがゲーム好きな場合、そのような誘い文句で勝手にゲームサイトに登録してしまうことがあります。
Twitterを利用した詐欺の代表的なものに「リツイート詐欺」があります。
「リツイートしてくれた〇〇さんに商品券をプレゼントします」という誘い文句が一般的です。
実際には抽選は行われず、個別にメッセージが送られます。
「広告をクリックしてほしい」「メルマガに登録してほしい」「手数料として自分の口座に現金を振り込んでほしい」など、詐欺師から要求される。
また、「指定された場所まで荷物を運べば10万円」などと誘う裏技的なアルバイトも要注意です。
場合によっては、詐欺などで騙し取ったお金を気づかないうちに運んでいる、いわゆる「運び屋」である可能性があり、犯罪行為となります。
気づかないうちに犯罪に巻き込まれないように注意しましょう。
Instagramを利用した詐欺の典型的な例として、広告を利用したものが挙げられます。
クリックするだけで0円。
あの有名ブランドが◯%OFF!
など、興味を引きそうな誘い文句には要注意です。
クリックしてしまうと、偽のショッピングサイトに誘導され、様々な詐欺に利用される可能性があります。
また、高級レストランの投稿に興味を持つ人を勧誘する手口もあるようです。
ここまで、SNSを利用した身近な詐欺について見てきました。
「こんな詐欺に引っかかるわけがない」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、よくよく考えてみると、どれもこれも、ちょっとおかしいとお気づきではないでしょうか。
どんなうまい話にも裏があると思いましょう。
優先的に仕事を与えると約束しながら、その代わりに「副業を始めるために必要だ」と言って何かを買わせたり、請求したりする詐欺の形態があります。
よくある5つのパターンを紹介します。
儲かる情報やギャンブル情報を販売する詐欺があります。
詐欺師は「高収入を得るためのノウハウ」という名目で情報を販売します。
しかし、実際には儲からない情報であったり、支払ったお金に見合わない情報であったりする場合がほとんどです。
このような詐欺の中には、「返金保証」を掲げている場合もありますが、お金が返ってこないだけでなく、連絡が取れなくなるケースもあるので注意しましょう。
資格取得のための教材などを高値で売りつける詐欺にご注意ください。
宅建や行政書士などの資格を持っていると、月収数十万円の仕事が優先的に紹介されます。
これらの材料や道具を買わなければ仕事ができない。
これらは、資格を利用した詐欺の常套句です。
実際に購入しても内容がほとんどなかったり、そもそもお金を払っても何も送られてこないケースもあります。
返金保証があると言っているものでも、実際には返金されず、連絡が取れなくなることもあるので、そもそもお金を請求するような詐欺は疑ってかかることです。
「誰でも高収入を得ることができる」
このフレーズに出会ったら、要注意です。
誰でも高収入を得られるのであれば、誰も苦労はしないでしょう。
たしかに副業で高収入を得ている人はいますが、その人は希少価値の高いスキルを持っているか、たくさん働いているかのどちらかです。
そう考えると、先ほどの誘い文句は怪しいと思いませんか?
しかし、副業を始める人の多くは「お金を稼ぎたい」と思っているので、この言葉に引っかかってしまうのです。
もちろん、誰でもできるような簡単なことでも、人と同じかそれ以上にやれば、高収入を得ることは可能です。
したがって、「誰でも高収入を得られる=詐欺」というわけではありませんが、疑ってかかることをおすすめします。
マルチ商法とは、企業が会員に商品を安く販売し、その会員が別の顧客から商品を購入するという販売方法のことです。
この仕組み自体は犯罪ではありません。
問題は、上位会員が下位会員のマージンで稼ぐことができる一方で、下位会員が商品を流通させられなかったり、在庫を抱えて損をしたり、利益がほとんど出なかったりすることです。
若者や主婦がターゲットになりやすく、マルチ商法に関わった知人・友人を介して会社員の間で被害者が増えています。
「投資も詐欺になるのか?」と思われるかもしれませんが、投資全般が詐欺に該当するわけではありませんので、ご安心ください。
「必ず」「絶対に」「安全」などのキーワードがある投資は、詐欺に該当する可能性があります。
投資を利用した詐欺は、「元本を出せば、それ以上の金額を必ず返します」という誘い文句で、増えるどころか、払った金額すら戻ってこないというものです。
想像するに、投資した金額がリターンとして戻ってこない可能性もあり、「確実に」儲かるということはありません。
ですから、「必ず」「絶対に」「安全」という言葉を見かけたら、ご注意ください。